長く住むからいろいろこだわりたい!注文住宅を考える時に知っておくこと

注文住宅を依頼するなら、全て自分の思い通りにカスタマイズできるというメリットを最大に活かしましょう。
そのためには、自分や家族にとってどのような家が住みやすいのか把握することが大切です。
自分たちにとって生活しやすい最高の家が用意できる、それが注文住宅の魅力の一つです。
予算、希望する間取りやデザインなどまずは簡単にまとめてイメージを膨らませてみましょう。
ある程度イメージを固めてから工務店などに相談すると、より素敵な家が出来上がります。
長く住むからいろいろこだわりたい!注文住宅を考える時に知っておくこと
注文住宅の場合は、間取りはもちろん壁紙や屋根のデザインなど細かい点まで全て自分たちの思い通りにできます。
もちろん予算内でという制約はありますが、建売に比べるとかなり自由度が高くなるでしょう。
注文住宅を依頼する時は、何しろ長く住むということに気をつけてください。
例えば、数年後の家族構成や自分が年齢を重ねたときに暮らしやすい間取りはどうか考えることも大切です。
工務店などで専門家に相談することも大切ですが、まずは自分たちのイメージする間取りやデザインを決めてみてください。
注文住宅は自分のこだわりを実現できる不動産
せっかくマイホームを建てるなら、できるだけ自分たちの理想やニーズにピッタリ合った、こだわりの不動産を実現したい、こんな方もいることでしょう。
注文住宅であれば、そんな理想の住まいを手に入れることも十分に可能です。
注文住宅とは、オーナーさんが設計段階からオーダーメイドで発注する、自由設計の住まいを一般的には指します。
設計の自由度が高いことで、建物のスタイルや外装デザインをはじめ、室内の間取りやインテリアそして水まわりの設備、さらには門扉や駐車スペースといった外構ゾーンに至るまで、家づくりのあらゆる部分にオーナーさんの希望や意思を反映させることが可能です。
例えば建物をお洒落で明るい南欧スタイルにすることもできますし、間取りは子どもの将来や自分たちの老後を考えた造りにすることもできます。
あるいは安全で安心できる暮らしのために、耐久性に優れた建材を取り入れる、耐震構造の建物にする、外構ゾーンのセキュリティ対策を徹底する等、このように機能面を高めた不動産に仕上げること可能です。
注文住宅を受け付けてくれる業者とは?
注文住宅の施工を請け負ってくれる会社は、複数存在します。
主な会社としてあげられるのは、ハウスメーカー・工務店・設計事務所の3つで、それぞれに強みがあり、特徴が異なります。
注文住宅を建てるときには、この中のどの業者にオーダーするかを考えることが大切です。
ハウスメーカーは大手企業が手がけていることが多く、作業が効率化されているため工期が短いといったメリットがあります。
一方で工務店は、地域に長年根付いてきた大工職人の方々のお店ということもあり、技術の高さが魅力です。
また、地域の特性を知り尽くしているため、土地探しなども強いという特徴が支持されています。
設計事務所の場合、注文住宅の最大のポイントである「自分の思い通りの家」を作ることに力を注ぐことが可能です。
依頼主の願いに忠実であり、お洒落な注文住宅を建てることが出来ます。
ただし、実際の施工会社は自分で見つける必要があるなど、費用と手間がかかるという特徴があります。
注文住宅は建売より高くなるのは本当?
一般的に、建売住宅と比べると注文住宅はトータルの費用が高くかかる傾向があります。
建売販売の場合は、規格化された工法を用いたり、建材をまとめて購入したりすることでコストが安く済み、販売価格も抑えることが可能です。
かたや注文住宅の場合は、オーナーの希望を織り込んでいくという性質上、デザイン費や建材のコストなどが高く掛かる上、建築に掛かる日数も時間を要しますのでどうしても購入価格は高くなってしまいます。
ただし、必ずしも注文住宅の方が価格が高いというわけでもありません。
どのようなプランで建築するかによって金額は大きく上下しますし、ローコスト設計にすることで総額費用を抑えることは可能です。
予算に応じてプランを柔軟に考えていくことができるのも注文住宅の良さであり、価格が高いからと諦める必要はありません。
双方にそれぞれのメリットやデメリットがありますので、特徴を把握の上で適した購入スタイルを選択しましょう。
注文住宅を建てるために必要な費用の相場
マイホームを手に入れる方法として新築や中古など物件を購入するだけでなく、理想通りの家を建設するという方法もあります。
注文住宅の場合は自分だけでなく家族の理想を現実にする事ができ、よりオリジナルな住宅を手に入れる事が可能です。
高額な買い物になるからこそ拘りたいという人は多くいますが、実際に注文住宅を建設する上で気になるのが費用面です。
建設する上での相場は地域によって差はあり、地方であれば平均すると3,000万から4,000万前後になる事が多くあります。
ただし関東では平均すると4,000万から5,000万前後になる事が多く、都内となると6,000万以上になるケースが多いのが特徴です。
建設する地域によりある程度の予算に差がでてくるので、その点も考慮する事がポイントになります。
実際に土地を持っているかどうかや、土地も含めた建設になるのかによっても内容は変わってきます。
長期的な返済計画もしっかり考えることで、より負担のない予算を考える事が大切です。
注文住宅を考える時にはこだわるポイントを明確に
注文住宅を考える際にはこだわるポイントを明確にしておいたほうが良いです。注文住宅は、外観から内装まで様々な点でオーナーの希望に応じることがメリットですが、言うまでもなく個々の希望をかなえるためにはお金がかかります。相手も商売ですから売り上げが高くなればなるほど嬉しいのは間違いなく、何も考えずに次々と要望や希望を出していてはびっくりするような価格になってしまうかもしれません。いくらでも無制限にお金を出せるという人は普通はおらず、予算には限界があるものですから、どこかで妥協しなければならないわけです。ここで、ランダムに妥協するのではなく、自分が外せない箇所にはしっかりとお金をかけ、多少どうでも良い箇所は諦めるというやり方をすれば予算内で自分の価値観に合った家を建てることができ、後悔する可能性も低くなるでしょう。つまり、注文住宅ではこだわるポイントを明確にしておいたほうが良いということになるわけです。
全ての希望が叶う注文住宅はないから妥協も重要
注文住宅では、すべての要求が通るというようなことをほとんどありません。そもそも、あらゆる部分で顧客側の要求を通してしまうと予算が非常に大きくなってしまうからです。現実的なコストにならなくなるため、これを実現することが難しくなって結果的に注文住宅の内容を考え直さなくてはいけなくなります。一般的には、注文住宅というのは全てを顧客側の要求を応えていくというわけではなくバランスを考慮して専門的な観点から、業者側が代替案をきちんとしてくれます。この中で、自分たちが主張したい要求を伝えていくことになりますのでどういった部分で妥協をするのかということは必ず考えなくてはいけません。もちろん、主張したい部分に関してはきちんと主張することは大切なのですが、妥協するところとバランスをとるところを考えながら理想的な物件になるように工夫する必要があります。注文住宅ではそれを行うことができるだけのメリットがあるため、この点に注意が必要です。
注文住宅の間取りは動線から考える
注文住宅の魅力といえば、設計の自由度が高いこと。建物のエクステリアやインテリアはもちろん、間取りもオーナーさんの好みや条件に合わせて、自由自在なプランニングが可能です。しかしいくらオーナーさんとはいえ、建築についてあまり詳しくない素人であれば、どのようにして間取りを決めてよいのか、実際には戸惑うケースも少なくありません。そこで注文住宅を検討するにあたっては、間取りを決めるコツを1つでも知っておくと、色々と役立つこともあるでしょう。そのコツの中でも忘れてはならないのが、普段の生活動線や家事動線を考慮して間取りを決めることです。朝起床してトイレや洗面所あるいはダイニングを移動するパターンや、ランドリーと物干し場との往復、仕事から帰宅して直ぐにお風呂に入るのか、それとも食事を先にするのか等、家族一人ひとりの生活パターンや家事の仕方をしっかりと把握して、それぞれに最適な間取りを設計することが望まれます。
注文住宅は人生設計を一緒に考えることが重要
注文住宅では、やや大げさな物の言い方になるかもしれませんが人生設計を一緒に考えることが重要というか、そのような観点も含めて検討したほうが結果的に納得がいき、後悔することも少ない注文住宅を建てることができます。住宅に何を求めるか、どのような点であればお金をかけても良いと思えるかということで、住まいは今の時点だけ必要なものではなく一生に一度の買い物というケースも多いでしょうし、少なくとも10年や20年はそこに住み続けることを前提としているに違いありませんので、今どのように考えているかだけでなく将来はどうなりそうかも含めて検討することが求められるわけです。例えば子供は何人くらいもうけることを考えているのか、子供が独立した後はどう過ごしたいのか、年老いた両親との関係はどうかといった点はある意味で基本的な要素になってきます。こうなってくると、必然的に、人生設計を併せて検討することになってくるはずです。
生活に合わせて変化できる注文住宅
住まいの考え方というものは、近年、驚くほど変化しました。昔は自分の家を持つなら一戸建てという人が殆どでしたが、今はマンションなどもかなり高級化し、いわゆるマンション派と言われる人たちも増えています。ただ、やはり戸建てへの思いは朽ちることはありません。それも自分のこだわりや個性を全面に打ち出す家が求められるようになりました。そこで注文住宅が注目されるようになったのです。 言うまでもなく注文住宅の良さは自分が理想とする家を建てることができるという、その柔軟性にあります。たとえば欧風の家に住みたいというのであれば、家の外観をそのようにすることもできますし、建材も現地から輸入して使うことだって可能です。和風の住宅ではあたりまえだった居間の造りだって欧風の広いリビングルームにしたり、各居室の床もフローリングにすることも容易いです。 また、逆にもっと日本風にしたいという要望も叶えられます。使ってほしい木材を指定して、昔ながらの木の家に暮らすことも注文住宅ならできます。マイホームは大概が一生に一度の高価なお買い物です。だからそこには妥協したくないと考える人も今の時代には多いのではないでしょうか。
注文住宅なら耐久性も検討すべきポイント
注文住宅を購入したいと考えているような場合は、基本的に住み心地などを重視することになるかもしれないです。当然ながら実際に購入する人が、建物の内容などをすべて決めることができますから、各自の理想的な住まいを確保することができます。しかし耐久性にも優れている建物にしないと、長期的に生活するときに不安かもしれないです。基本的に日本の場合は台風や地震などの災害が多いような特徴がありますから、そのような災害に遭遇したような場合でもしっかりと建物が残るような状態でないと、実際に生活するのは厳しいと考えられます。災害は誰でも巻き込まれてしまうようなことがありますから、注文住宅を購入する場合は事前に対策をしておくのが大切です。耐久性に優れている内容にすると料金が高くなってしまうような可能性もありますが、結果的に安全に生活することができる住まいにすることができるので、家族の命を守ることにつながると考えられます。
注文住宅は納得いくまで話し合うことでトラブル回避
住まいにこだわりを持つ人が増えています。家を見ればその人の感性や趣味、また日々の生活までもが手に取るように分かる、そんな家もこの現代では少なくありません。確かに今は建売住宅でも分譲マンションでもその質は高く、かなり良いものです。設備仕様なども本当に便利で使いやすいものが採用され、快適な毎日を送ることができます。ただ、注文住宅と異なる点は、自分の理想を家に反映させることができないというところです。建売住宅や分譲マンションは、既に完成されたものを選んで購入することになります。この違いは大きいでしょう。たとえば、家の外観は外国の映画に出てくるようなデザインにしたり、シアタールームや室内ジムをつくったりと、思い通りのマイホームが造れます。また、あくまでも日本風にこだわりたいというのであれば和室に力をいれればいいし、ちょっとした庭園を設えることも可能です。日本の住宅事情から収納スペースを確保することが困難だとされていますが、注文住宅なら思い通りの収納スペースを作ることもできます。こうした理想のマイホームを建てるためにはトラブル防止のために担当者と念入りな計画が必要になりますから、できる限り時間をかけることが望ましいでしょう。
注文住宅は見積もりよりも実績で業者を選んだ方がいい
各々のこだわり空間を作り出すことができるため、注文住宅に必要な費用は決して安くないです。かなり高額な費用を請求されるケースもあるため、経済的な負担を減らしたいと考えている人も多いです。ただ支払うお金を節約しすぎてしまうと納得できる注文住宅の依頼を行えない恐れがあるため、気を付けないといけません。そこで見積もりよりも実績をたくさん積んでいる注文住宅業者を選択することで、満足できる結果を得やすくなります。どのくらいの依頼を受けているのか各々で違っており、優秀なところほどたくさんの実績を積み重ねている状況です。初めての人も見極めやすいポイントになっているため、ホームページや資料などをチェックして確認することが大切です。優秀な会社に頼むことで発生するメリットはこれだけではなく、トラブルを避けやすいのも特徴になります。施工や金銭に関するアクシデントをできる限り避けることができ、安心して依頼できるので重要なポイントです。
注文住宅で失敗しないためには言葉だけでなく現物で説明
注文住宅の最大の魅力は、何と言っても自由度の高い家を建築できるという事になります。建物本体のい特にこだわりのある方であれば、最もお勧めできる建築様式であることに相違はありません。それだけに住宅メーカーが予め設定したプラントは異なりますので、生活しやすい居心地の良い家になるかは、建築主である施主の責任による部分は大きな物なるのです。建築地が決定した後は、完成させる建物のイメージ作りや要望をまとめる作業はとても大切な事です。しかし、外観や間取りに内装と設備等に、最も重要友言える生活動線の決定等重要なポイントは多数あります。これらの全てをカタログや口頭での説明だけで決定しては、入居後に後悔してしまう可能性は高くなるでしょう。外観や設備も自分の目で完成した物件を見て、間取りや生活動線も自分たちで触れてみて確認しなければなりません。注文住宅で思い描いた通りの家を新築し、更に長く安心して住み続けるには建物や設備等の全てを現物で確認すべきです。そのためにモデルハウスや完成住宅見学会などの活用が、失敗のない家を建てるために欠かせないことになります。
注文住宅はメンテナンスもしっかり検討が必要
工務店やハウスメーカーに注文住宅を発注する人は、まず最初に暮らしやすさを重視して間取りなどを決めています。しかし外観が複雑なデザインでお洒落な注文住宅の場合には、将来的な大規模修繕や塗装工事の費用が高額になることも十分に想定できます。したがって賢く家づくりをするためには、将来的なメンテナンスコストもシミュレーションするべきです。施工実績が豊富な工務店であれば、管理しやすい注文住宅を設計することができます。そしてハウスメーカーの場合には、完成後の定期点検サービスなども充実しています。定期点検で不具合が見つかった場合には、すぐに修理をするなどの的確な対応が必要です。特に外壁にひび割れが見つかったときには、迅速に応急処置を実施するのが理想的です。一方で注文住宅は完成してから時間が経過すると、水回りなどの内部の設備も老朽化します。内部も含めて数年に一度の割合で点検を実施すると、メンテナンスも効率的に行えます。